日本語HAI:動.助詞篇

US$17.68

  • 作者:林欐嫚
  • 出版社:翰蘆
  • 出版日期:2020/03/06
  • 語言:繁體中文
  • 裝訂:平裝
  • ISBN:9789869867504

Out of stock 無庫存

貨號: 9789869867504 分類:

Description

日本語HAI:動.助詞篇

  《日本語 HAI-動・助詞篇》,為作者另一本暢銷書《日本語 HAI》的延伸力作。
 
  《日本語 HAI-動・助詞篇》,特別針對讀者在學習過程中,容易混淆之處,以表格、圖畫形式分類、對照呈現、歸納統整,讓讀者能一目了然、快速理解、釐清盲點。

作者的叮嚀、歡迎加入FB

一、動詞變化篇(文化小教室:「有り難う」/「謝謝」)
1.認識動詞(辭書形)
2.動詞七變的說明
3.動詞七變的練習
4.從辭書形判斷I、II、III 動詞
5.容易混淆的動詞
6.判斷100 個動詞。是屬I、II、III 的哪類?
7.分類60 個る。寫出該動詞是屬I、II、III 的哪類?

二、動詞文型篇(文化小教室:「いただきます」/「開動了」)
1.V1 否定形
2.V2 連用形
3.V て形(音便)
4.「て形」及常見的縮音
5.V た形
6.V4 連体形
7. V5 仮定形
8.V6 命令形
9.V7 意向形
10.受身形
11.使役形
12.使役+受身形
13.綜合練習(以「飲む」「食べる」「来る」「する」為例)

三、類似的句型篇(文化小教室:「一期一会」」/「一期一會」)
1.形態類似的自動詞VS 他動詞
2.自動詞て いるVS 他動詞て ある
3.自動詞て いるVS 他動詞て いる
4.可能動詞VS 受身VS 尊敬
5.尊敬語VS 丁寧語
6.~ようにVS~ために(為了〜)
7.請~VS 請勿~∕不可以~VS 可以不~
8.~ないでVS~なくて(不〜)
9.傳聞VS 樣態(好像〜)
10.四種假設文型

四、助詞篇(文化小教室:「お疲れさまです」∕「您辛苦了」)
1.思考動作的特性
2.「在」的說明
3.助詞用法總整理
一、は
二、が
三、か
四、から
五、で
六、と
七、とか
八、なあ
九、に
十、ね
十一、の
十二、へ
十三、も
十四、や
十五、よ
十六、より
十七、わ
十八、を
4.對比容易混淆的助詞
一、はVS が
二、がVS に
三、がVS を
四、からVS を
五、にVS で
六、にVS を
七、にVS と
八、でVS から
九、へVS を
十、へVS に
十一、をVS と
十二、をVS で
十三、「する」動詞
十四、「出る」動詞
十五、「仕事」為例
十六、「一日」為例
5.助詞練習題(以「公園」做例句)

後記

目前沒有評價。

搶先評價 “日本語HAI:動.助詞篇”